• 2017/02/25

    椎茸を採れました^^

     今朝見たら、こんなに大きくなりましたよ!しかも、新しいキノコもできてて、菌床の表面ほとんどキノコで包まれているようになりました。  毎日朝これを見たらすごくうれしくない?  今日は収穫が始まります^^。               豆知識:1、椎茸の収穫方法 椎茸を収穫するときに、ハサミでなるべく根本から切ります。                   このように根本から切らないで、肉を残したら、雑菌が入ったりするので、後で腐ったらする原因になります。                   一番理想は、このように根本できれいに取ることです。  

    詳しく見る

  • 2017/02/24

    キノコが大きくなりました。

    2月18日で展示したキノコの菌床はまだ小さい芽だったのに、22日に写真を撮ったら、こんなに芽が大きくなってきました。 可愛いキノコがいっぱい出てきました。^^vキノコは湿度に要求厳しいですが、乾燥すると表面の菌が死んでしまって、キノコが出なくなります。なので、工場では加湿器を連続に動かせています。 この時期だと普通の部屋の中はかなり乾燥していますね~ ショールームの漆喰の効果だと思いますが、菌床の表面は全然ガチガチ乾燥していません、まだ潤い感じできのこが成長しています。^^       二日後の24日(今日)また写真を撮りました。 こんなに大きくなりましたよ^^。 そろそろ収穫ができますね~ 楽しみにしています。 今度の土日来場のお客様がキノコ収穫体験できますよ^^v お土産で持ち帰りも可能です^^。

    詳しく見る

  • 2017/02/18

    連続キス♡

    今日、ヨーロッパのお客様がショールームに来ました。犬が大好きと聞きまして、ミーちゃんと会わせましたら、ミーちゃんから連続キスのアピールで、お客様が大喜びました。

    詳しく見る

  • 2017/02/18

    キノコが出てきますよ^^

     今朝、自社製の椎茸菌床をショールームに置きました。キノコの中に有用菌がたくさん働いていますので、ショールームの漆喰環境にぴったり合うかなと思いました。なぜなら、漆喰の効果で、部屋の中に有用菌がよく働く効果がありまして、酵素や、みそとハームなど発酵するものが一番いいだとききました。    これから毎日可愛いきのこちゃんを期待できますね^^             キノコの芽が少し出てきました^^(指さしているとこと)。                   キノコは湿度が必要なので、乾燥させないために、お皿の底に濡らした新聞紙を敷いて、菌床をその上に置きます。                

    詳しく見る

  • 2017/02/12

    この子を助けてください。
    お願いします。

    今日、このひろくんの話を聞きました。本当に可哀そうだと思います。 今臨時な治療しかできないままで、命を助けることをひろくんが待っています。 時間がたつともっと今の心臓が悪くなりますので、一日でも早くアメリカに治療を受けに行ったら、命を助かる率が高くなります。余裕がある方にお願いします。できれば助けてください。宜しくお願いします。

    詳しく見る

  • 2017/02/12

    パンのカビ試験3回目
    天然素材との差
    2月12日

    2月6日に変化はもっとびっくりするぐらいになりましたね~   一般住宅素材の水槽は温度と湿度も違うことが気づけましたか? 朝にエアコンつけてからまた写真を撮りました。   2月12日、パンのカビの状態はまた変わりました。 カビが今度赤と黒に変わってきました。   これを自分の家なら、想像してみたらすごく怖いですね~。家の床下や、小屋裏など、いろんなところに黒い点々を見たことがありますか?それはカビです。風が通し悪いところによく出てきます。それがアレルギーにかかわることが多いです。 そもそも、なぜ天然素材の水槽のパンがカビしないでしょうか? 昔の時代にアレルギー性病気とアトピーなどの病気があまり耳にしないですね?なぜ今の時代に多いですか?しかも毎年増えしつつの原因は何だと思いますか? ショールームにて、スタッフの方から回答を致します。宜しくお願いします。  

    詳しく見る

  • 2017/02/06

    手あみ倶楽部体験会
    日時:2月24日(金)<12:30~14:30>

    編み物倶楽部レッスンのお知らせ: AJホームさまのクリーンなショールームにて 毎月第4金曜日12時30分から14時30分の2時間で編み物倶楽部のレッスンをさせていただきます。 フワフワシュシュ(デザイン Ha-Na先生) 学習フォーラム クロッシェカフェのキットを使ってレッスンさせていただきます。 シュシュとしてもショートの方は、ブレスレットとして使っていただいても可愛いと思います。 講習料2000円+キット代(1646円税込) 使用かぎ針 10号(当日販売も致します。かぎ針代864円税込) ハサミ・毛糸針 作品見本をAJホームさまで展示させていただいて居ますのでよろしかったら見に行ってみてください。 申し込み&お問い合わせは、AJホームさまへ。

    詳しく見る

  • 2017/02/06

    無添加の効果
    パンのカビ試験
    1月17日開始

    一般住宅の素材で作った水槽: 床は普通のフローリング材。 壁はクロス。 温度は22.4℃。 湿度は83%。(今の時期は乾燥しているため、ラップで隙間を全部包みましたので、水槽の中の環境しか反映しないため)           無添加住宅の素材で作った水槽: 床は無垢材。 壁は厚塗り漆喰(無添加住宅オリジナル漆喰)。 温度は22.8℃。 湿度は66%。(今の時期は乾燥しているため、ラップで隙間を全部包みましたので、水槽の中の環境しか反映しないため)           まだカビが出てきていませんが、環境の違いが少しずつ出てきましたね。   1月30日に変化が明らかになってきました。   一般住宅の素材のパンは既にカビがほとんどですね。 無添加住宅の素材のパンはまだそのままです。  

    詳しく見る

  • 2017/01/21

    手あみ倶楽部体験会*1月27日(金)

    編み物倶楽部レッスンのお知らせ: AJホームさまのクリーンなショールームにて 毎月第4金曜日12時30分から14時30分の2時間で編み物倶楽部のレッスンをさせていただきます。 フワフワシュシュ(デザイン Ha-Na先生) 学習フォーラム クロッシェカフェのキットを使ってレッスンさせていただきます。 シュシュとしてもショートの方は、ブレスレットとして使っていただいても可愛いと思います。 講習料2000円+キット代(1646円税込) 使用かぎ針 10号(当日販売も致します。かぎ針代864円税込) ハサミ・毛糸針 作品見本をAJホームさまで展示させていただいて居ますのでよろしかったら見に行ってみてください。 申し込み&お問い合わせは、AJホームさまへ。 講師:須永順子(ブログネーム 綾瀬祐子) 手作り大好きな母の影響で子供の頃から編み物を母に教わりながらやっていました。 20歳を過ぎてからフローラ編み物専門学校(現・フローラ編み物学院)に通い公益財団法人 日本手芸普及協会   日本編み物文化協

    詳しく見る

  • 2016/12/23

    無添加住宅の秋田憲司会長のデザインを絶景の別荘に載せられました.

    風景が鮮やかに感じられる白亜のケーションハウス  アールの壁、丸い階段、このユニークな住宅を設計した秋田憲司さんは「窓を含め外観をデザインするのではなく、壁だけで造形的に見せたかった」と語る。 3層の建物は、敷地の斜面まで活用するために地下がホビールームと水回りで、1階がガレージと個室。見晴らしいのいい2階にリビングとダイニングを配している。                  

    詳しく見る

< 前へ 12345678  次へ >